
施設について
グループホームについて

認知症高齢者が5~9人という少人数を単位とした共同住居で、
入居者とスタッフが一緒に食事を作り、一緒に掃除や洗濯などをするという所にその特徴があります。
家庭的で落ち着いた雰囲気の中で、一人一人が役割を持って生活を送ることによる喜びと自信、
そして安心感が認知症状の進行を穏やかにします。
食事を作りには常に新鮮な食材を使用し、
入居者の好みを取り入れた調理や味付けに工夫をするよう心がけています。
ホームに隣接する畑では野菜を栽培して収穫し、
新鮮なうちに食卓に提供しています。
こんなお悩みありませんか
高齢の家族を安心して預けられるところを探している
急な用事で外出がしたいが、高齢者を一人置いていけない
認知症の家族の対応に困っている
サービス内容
ご家族の希望があれば看取りが可能
Title
当施設では、ご家族のご希望があれば、主治医と相談の上、ご利用者様の看取りケアをお引き受けしております。
ご利用者様が最期まで安心して過ごせるよう、スタッフが24時間体制でサポートし、ご自宅にいるような温かい環境を整えています。
看取りの際には、ご家族との十分なコミュニケーションを大切にし、一人ひとりのご希望や思いを尊重したケアを心がけています。
大切な方の最期の時を共に支え、心穏やかな時間をお過ごしいただけるよう、全力でサポートいたします。

食事は3食手作り
Title
当施設では、毎日の食事をスタッフが一から手作りしています。
季節の食材を取り入れながら、栄養バランスを考え、入居者様一人ひとりの健康状態や嗜好に合わせた食事をご提供しています。
また、3食全て、できたてをお届けすることにこだわり、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供するよう心掛けています。
食事の時間が楽しみとなるよう、彩りや盛り付けにも配慮し、心温まるお食事をお届けいたします。

衣類のみの持ち込みで入居も可能
Title
当施設では、なじみの衣類のみの持ち込みで入居することも可能です。
入居者様が新しい生活をスタートする際、必要な家具や日用品など、当施設の物をお貸しすることもいたします。
ベッド、衣類収納など、入居者様の快適な生活をサポートするための基本的な備品を整えています。
ご要望があれば、ご家族様の代わりに購入させていただき、引っ越しの負担を軽減できます。
また、入居時に特別な準備が不要で、スムーズに新しい環境に慣れることができるよう配慮しています。
もちろん、なじみの品々を持ち込み環境を整えていただくことも可能です。
安心して新生活を開始していただけます。

近隣に自然がある環境
Title
当施設は、近隣に豊かな自然が広がる環境に位置しています。周囲は田園や山々に囲まれているので、四季折々の風景を楽しむことができます。
窓から見える景色や散歩を通じて、心身のリフレッシュが図れるのも大きな魅力です。
また、自然に囲まれた環境は、入居者様の健康や心の安らぎに寄与します。
庭に出てお茶を飲んだりレクリエーションも行ったりしており、季節ごとの自然の美しさを感じながら、楽しいひとときを過ごすことができます。
自然の恵みを享受しながら、安心して穏やかな生活を送れる場所です。

利用案内
利用料金
要介護度別・利用料(介護報酬告示上の一部負担額) | ||
要介護度 | 料金 / 1日 | 料金 / 1か月 |
要支援2 | 761円 | 22,830円 |
要介護1 | 765円 | 22,950円 |
要介護2 | 801円 | 24,030円 |
要介護3 | 824円 | 24,720円 |
要介護4 | 841円 | 25,230円 |
要介護5 | 859円 | 25,770円 |
特別加算 | ||
初期加算(入居した日から起算して30日以内の期間) | 1日につき30円 | |
医療連携加算 | 1日につき37円 | |
認知症対応型処遇改善加算Ⅲ | 15.5% | |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 1日につき18円 | |
食材費(おやつ代を含む) | ||
朝食 | 330円 | |
昼食 | 330円 | |
夕食 | 340円 | |
合計 | 1,000円(1日) | |
その他 | ||
おむつ代 | 実費 | |
水道・光熱費 | 300円 | |
部屋代 | 1,500円 |
空き情報
◯室 |
---|
利用について
対象 | 認知症の方で要支援2以上で医療的措置の必要のない方・甘楽郡(かんらぐん)、富岡市に住所がある方。 |
注意点 | 利用に際しては、入居前の健康状態や介護度の確認、認知症の診断書が必要です。また、施設内のルールを守り、他の利用者や職員との円滑なコミュニケーションを心掛けてください。急なキャンセルや変更は事前にご連絡をお願いいたします。 |
サービス内容 | 食事、入浴、排泄、日常生活動作の支援など、入居者様の生活全般をサポートします。また、レクリエーションや外出支援も行い、充実した生活を提供します。個々のニーズに合わせたサービスを心がけています。 |
入居手続き | 入居を希望される方は、まずはご相談ください。必要な書類や入居の手続きを案内し、スムーズな入居をサポートします。具体的なステップや必要書類についても丁寧に説明いたします。 |
料金について | 施設利用にかかる料金は、入居費用や月額費用、食費、医療費などが含まれます。料金体系は明確に提示し、ご家族の方々にも理解しやすいよう説明いたします。詳細な料金表はお問合せ時にお渡しします。 |
食事の提供 | 入居者様の健康を考慮し、栄養バランスのとれた手作りの食事を提供しています。個々の嗜好やアレルギーにも配慮し、家庭的な物を基本とし、季節感のあるメニューを日替わりで楽しんでいただけます。 |
看取りサービス | ご家族の希望があれば、看取りサービスも提供しています。終末期のケアにおいても、入居者様の尊厳を重んじ、穏やかで安心できる環境で過ごしていただけるよう努めています。 |
イベントやアクティビティ | 定期的にイベントやアクティビティを開催し、入居者様の意欲や興味関心を引き出せるよう工夫しています。季節の行事や趣味活動を通じて、楽しみや生きがいを感じていただける機会を提供しています。 |
ご家族とのコミュニケーション | ご家族との連絡を大切にし、定期的な面談や連絡を通じて、入居者様の状態を共有します。また、ご意見やご要望にも耳を傾け、より良いサービスの提供に努めます。 |
退居について | 退居を希望される場合は、事前に相談が必要です。退居理由や手続きについて丁寧にご説明し、スムーズな移行をサポートします。 |
利用の流れ
-
お問い合わせ
お電話かお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
-
見学
ご見学の日時を調整しますので、是非一度ご見学ください。
-
手続き
ご利用の意思が確認されましたら、入居のための手続きを進めていただきます。
-
利用開始
初日には施設内の案内やスタッフとの顔合わせを行い、安心して生活がスタートできるようサポートいたします。
よくある質問
-
入居にあたって、どのような書類が必要ですか?
入居に際して必要な書類には、認知症診断書、介護保険証、介護保険負担割合証、医療保険証、お薬手帳があります。入居時には緊急連絡先など様々な書類を記入していただきます。具体的な書類リストは、お問い合わせいただければ詳しくご案内いたします。
-
入居者の食事はどのように管理されていますか?
食事は家庭的なメニューを基に、職員が工夫しながら手作りで提供しています。個々の健康状態や嗜好に応じて調整が可能です。また、特別な食事制限がある方には、可能な範囲で別メニューを用意することもできます。
-
施設内での医療サポートはどのようになっていますか?
当施設では、医師や看護師が4週間に一度訪問し、入居者様の健康状態をチェックします。必要に応じて、外部医療機関との連携も行い、迅速に対応できる体制を整えています。
基本情報

施設概要
施設名称 | グループホーム もみじの里 |
会社名称 | 有限会社ドリームサトウ |
所在位置 | 〒370-2411 群馬県富岡市妙義町上高田660-1 |
電話番号 | 0274-70-0222 |
FAX番号 | 0274-70-0223 |
代表者名 | 佐藤 由佳里 |
入居定員 | 9名(居室総室:9室、部屋面積:8.94㎡) |
施設面積 | 1,015.00㎡ |
延床面積 | 267.00㎡ |
重要事項説明書 | 下記をクリックでPDF表示 重要事項説明書R6 |